早稲田 | 学年 | 学部 | 勝敗 | 慶應 | 学年 | 学部 | |
■フライ級 | 原田優樹 | 3年 | 文学部 | ◯− | 菅野祐介 | 4年 | 総合政策学部 |
■バンタム級1 | 佐藤雄介 | 3年 | 法学部 | ◯− | 友野直人 | 2年 | 経済学部 |
■バンタム級2 | 山崎柊 | 2年 | 教育学部 | −◯ | 松井祐樹 | 2年 | 総合政策学部 |
■ライト級1 | 三上勇哉 | 2年 | スポーツ科学部 | ◯− | 田中大智 | 3年 | 法学部 |
■ライト級2 | 高橋寛行 | 3年 | 政治経済学部 | −◯ | 高山健吾 | 4年 | 法学部 |
■ライトウェルター級 | 伊藤未来也 | 1年 | スポーツ科学部 | ◯− | 三浦三四郎 | 2年 | 商学部 |
■ウェルター級 | 須藤脩仁 | 3年 | スポーツ科学部 | −◯ | 長谷川崇朔 | 2年 | 経済学部 |
第56回早慶ボクシング定期戦についての感想等がありましたら、ツイッターでツイートの中にハッシュタグ#wk_boxingと入れて発言して下さい。
(半角で入れてください。前後の文間には半角スペースを入れください)
RT @h_satsu: 早稲田vs慶應のボクシング戦、実況&解説付きで始まりました。格闘好きにはたまんない(*´▽`*) すっごい面白い!!→ http://t.co/LlWP8aN0 #wk_boxing
RT @SoukeiLive: 大迫力のボクシング早慶戦!ただいま配信中です!ぜひご覧ください!! http://t.co/tBYSROialZ #wk_boxing http://t.co/uDL7vJJlaX
RT @wak_anaken: 当会の会員がボクシング早慶戦を実況いたします。USTREAMで生中継をしておりますので、お時間のある方はぜひご覧ください。 http://t.co/mC4sJ3AM7O #wk_boxing
RT @SoukeiLive: 大迫力のボクシング早慶戦!ただいま配信中です!ぜひご覧ください!! http://t.co/tBYSROialZ #wk_boxing http://t.co/uDL7vJJlaX
大迫力のボクシング早慶戦!ただいま配信中です!ぜひご覧ください!! http://t.co/tBYSROialZ #wk_boxing http://t.co/uDL7vJJlaX
RT @wak_anaken: 当会の会員がボクシング早慶戦を実況いたします。USTREAMで生中継をしておりますので、お時間のある方はぜひご覧ください。 http://t.co/mC4sJ3AM7O #wk_boxing
当会の会員がボクシング早慶戦を実況いたします。USTREAMで生中継をしておりますので、お時間のある方はぜひご覧ください。 http://t.co/mC4sJ3AM7O #wk_boxing
RT @SoukeiLive: 【まもなく!】13時〜ボクシング早慶戦を 生中継!!以下のサイトでご覧ください http://t.co/tBYSROialZ #wk_boxing
RT @SoukeiLive: 【まもなく!】13時〜ボクシング早慶戦を 生中継!!以下のサイトでご覧ください http://t.co/tBYSROialZ #wk_boxing
・KO (KnockOut):相手がダウンしたのち、10カウント以内に立ち上がれない場合やファイティングポーズをとれない場合、もしくはレフェリーがダメージ甚大と判断してカウントアウトした場合。
・RSC (RefereeStopContest):プロボクシングのTKOに相当する。ただしRSCのバリエーションとしてRSCH (H=head)、RSCO (O=outclass) がある。RSCHは頭部へのダメージが甚だしい場合に適用する。RSCOはコンピュータ採点方式の試合中に15ポイント以上差がついた場合に適用する。また、試合中に選手が負傷し、レフェリーまたはドクターによって試合続行が危険と判断された場合にもRSCが適用される。
・棄権 (Retire):選手本人、もしくはセコンドがこれ以上試合を続けることができないと判断した場合。タオルを投げ込んで合図するのが通例。
・失格 (disqualified):反則によって減点が3点に達すると失格となる。
・判定 (On Point):ラウンド毎に採点をし、より多くの点をとった選手を勝者とする。
・不戦勝 (WalkOver):予定された対戦相手が出場できない場合は不戦勝となる。ただし不戦敗は記録につかない。
5人のジャッジのうち3人以上が有効打と判断した場合に1ポイントが与えられ、試合終了時に最もポイントが高かった選手が勝者となる。
両方式とも引き分けは認められず、同点の場合は、コンピュータ採点の場合は「採点機のボタンは押されたが有効打と判断されなかったパンチ」まで含めて、より多いポイント数を獲得した選手を勝者とする。
階級 | 体重 | 試合数 |
フライ級 | 49kg超 52kgまで | 1 |
バンタム級 | 52kg超 56kgまで | 2 |
ライト級 | 56kg超 60kgまで | 1 |
ライトウェルター級 | 60kg超 64kgまで | 1 |
ウェルター級 | 64kg超 69kgまで | 1 |
バッティング:頭や肘などで攻撃すること。
ホールディング:腕やグローブで相手の身体や腕を押さえつけること。
ローブロー:トランクスのベルト・ラインより下の下腹部を打つこと。
オープンブロー:グローブのナックル・パート以外の部分で打つこと。
チョップブロー:空手チョップのように打つこと。
ラビットパンチ:後頭部を打つこと。
キドニーブロー:腎臓への打撃。身体の前面は構わないが、背中は全面的に禁止。
レスリング行為:相手を投げ飛ばしたりすること。
ブレイクの際の打撃:レフェリーが『ブレイク』を命じ『ボックス』と試合再開を促す前に打つこと。
ゴング後の加撃:ラウンド終了のゴングが鳴らされた後に打つこと。
同じ反則は二回まで注意、三回目以降から一回につき1ポイント減点(パンチで加点されたポイントからマイナス1ポイント)。反則による減点3ポイントで失格負けとなる。
◆実況解説 早稲田大学アナウンス研究会
◆企画運営 株式会社グリーンキャット
◆管理運営 アリッツ株式会社